ブルーエース 昔からカヤックアングラーに広く愛されているリーズナブルでシンプルながら要所をおさえた定番のパドリングシューズ。おもに春と秋にベストなシューズですが、スタッフのホエールは夏でも着用しています。なぜサンダルではなくパドリングシューズなのか、そのメリットについて。 |
モンベル・キーカラビナ フィッシングカヤックのアイレッツに掛けるリューシュ用に、またはアイレッツを使った自作アンカートローリー用に重宝します。アルミ製で軽く、錆びにくく、バネがダメになりにくく、リーズナブル。小さいアイテムですがとても優れたカラビナです。 |
モンベル・アングラー ハイバックシートの多いカヤックフィシングに向いた数少ない背部下部メッシュ採用のPFD。ただ、モンベル・アングラーはそれだけではありません。数々の充実装備とリーズナブルな価格・・・その魅力をインプレッションします。 |
||||||||
リトルプレゼンツ・N3 D500ソックス 防水透湿素材のソックス。カヤックフィシングにおいては、このソックスとソックス無し・足首がねネオプレンで締まるタイプのパドリングパンツをあわせることで、足の中がドライで通常のインナーソックスを履けるという、ソックス有りのパドリングパンツに近い性能を発揮できます。 |
レイルブレイザGホールド75mm レイルブレイザのベースマウントに適合するアイテム。75mmのオススメポイントは海のカヤックフィッシングにおける必須アイテム「スペアパドル」の固定にとてもマッチする点です。バイキングカヤックのプロフィッシュ45、忍(または忍pro)を例にその設置方法をご紹介します。 |
ペリカン1120ケース シットオントップでのカヤックフィッシングではデッキの上は常に海水に濡れるものです。その中で濡らしたくない道具類はやはり防水ボックスに入れていきたいですよね。数はる防水ボックスの中でも抜群に強度も耐久性もある逸品だと思います。 ※kayak55では販売していないため、ネット通販等でお買い求めください。 |
||||||||
メジャートレー110 2010年代前半、当時バスのカヤックフィッシングで流行がはじまったメジャートレー。これをヒントにして、海でもカヤックの上で魚を正確に計測できるものを作りたいそんな思いから、イチから開発して製品化したのがこのメジャートレー110です。 |
リトルオーシャン・コーデュラライトゲーム3フィンガーレスグローブ カヤックフィッシングにおいてグローブは必須アイテム。なぜグローブが必要なのか?そして、その中でも釣りの動作がしやすく、パドリングもしやすいという点からまさにカヤックフィッシングにぴったりなオススメのグローブについて詳しく紹介。 |
ボガグリップ ネットと同時にカヤックフィッシングに必須のランディングツールがフィッシュグリップ。数あるフィッシュグリップの中でもやはりボガグリップはkayak55ホエールも10年使い続けていた上で性能、堅牢性ともに素晴らしく、とてもオススメと言い切れます。その機構などをご紹介します。 ※kayak55では販売していないため、釣りのプロショップやネット通販等でお買い求めください。 |
||||||||
Palm 万が一の沈の際にリューシュやロープが身体に絡まってしまってどうにもならなくなってしまったら・・・想像しただけでも怖いです。そんな万が一の時のためにレスキューナイフは常備しておくべき。レスキューナイフの役割も含めて、Palmフォールディングレスキューナイフの特長をご紹介します。 |
ホンデックスPS系ケーブルキャップ ホンデックスのPS系(500C、501CN、611CN、610C等)の魚探の振動子側の端子を保護するケーブルキャップです。特に艇に振動子を固定してしまっている方にはぜひオススメしたいアイテムです。価格も安く小さいパーツですが意外に重要なアイテムだと思います。 |
GMガンナーネットJr.ディープタイプ カヤックフィッシングでは沖で手にフックや魚の棘が刺さると漕いで戻れなくなる可能性があるので、フィッシュグリップまたはランディングネット(ケースによっては両方)は必須のアイテムとなります。個人的にカヤックフィッシングでのネットの決定版。なにがいいかというと・・・「深い」獲った魚を逃さない! |
||||||||
アクアパック 万が一のカヤックフィッシングの事故の際に最後の命綱となる携帯電話。だからこそしっかりとした防水性能のケースを選びたい。高い防水性能を備えた信頼のアクアパックをご紹介します。また、そして命綱としての役割を果たすための取り回しや使用する上での注意点等。 |
フィールフリー・アングラーシート 今では選択肢がかなり少なくなりつつある、シットオントップカヤック用の「ローバックシート」。その中でもかなりオススメとなるのがのフィールフリーアングラーシート。ロッドホルダー付きというのが注目されがちですが、このシートの真の魅力は別にある・・・。 |
55フラッグ 海に浮かべば木の葉のような小さい存在のカヤック・・・他船舶との接触や衝突を未然に避けるために絶対につけておきたいカヤックフィッシングにおいて必須の装備「フラッグ」。そのフラッグをオリジナルでkayak55で製造した理由、特徴などについて。 |
||||||||
mtiパドルリューシュ
フィッシングカヤックおいては釣りをする時にパドルから手を離してしまうため、カヤックとパドルをつなぐリーシュコード「パドルリューシュ」は必須と考えています。その中でも構造がもっともシンプルで簡単なこのパドルリューシュはとてもオススメです。その理由とパドルリューシュの危険回避を考慮したつかいこなしについて。 |
mtiドラド
日本におけるカヤックフィッシングの黎明期の頃に「背面下部メッシュ」で旋風を巻き起こしたカヤックフィッシング用PFD。リーズナブルな価格で必要十分な機能・・・その実力はいまもなお健在。なぜカヤック用PFDが必要なのかというところから、mtiドラドをインプレッションしていきます。 |
モンベル・エマージェンシーコール
カヤックフィッシングにおける安全装備でぜひ持っておいていただきたいのがホイッスルです。ホエール個人的にそのひとつの究極の形となっていると感じるのがモンベルのエマージェンシーコールです。このホイッスルのどこがどうオススメなのか、インプレッションします。 |
||||||||